この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

グランドオープン!

2008年02月28日

昨年秋にプレオープンして準備をすすめてきた セカンドステージですが
いよいよグランドオープンの日が近づいてきました

今はまだ さくらもかたいつぼみですが
花開くころに いよいよオープンの運びとなりました

2008年4月4日(金) グランドオープンです

連日スタッフが準備を重ね あと一息というところです
長期滞在型体験宿泊のコンセプトは守りながら
ご要望の多かった短期滞在体験のコースも
ご提供できるように 現在プラン作成中です

またこの場で情報発信していきます



  


Posted by ピカペリ at 15:37Comments(2)施設紹介

滞在型体験宿泊施設って?

2008年02月17日

高松市 塩江町にあるセカンドステージは
滞在型体験宿泊施設を銘打っております




ここ セカンドステージで体験できるのは

人間らしい田舎の暮らし

お日様が昇ると土を耕し
種を蒔き 水をやる

自分で育てた野菜を食べて
その日を 終える

自然が与えてくれる 活きる力 
それを実感できる暮らし


以上をコンセプトに
自然の中で元気になりたい方に
ご利用いただきたい 施設です

次回に続きます…

  


Posted by ピカペリ at 19:22Comments(3)施設紹介

姥彼岸桜

2008年02月09日

前回紹介しました『姥ひがん』 ウバヒガンですが
セカンドステージのロビーに鎮座しております
 





香川県において
最大で最古(樹齢400年)の
乳母彼岸桜
県の天然記念物に
指定させていたものの
2007年春に枯れ
地元東地自治会からこの木を譲り受けました
現在はここセカンドステージで
その勇姿は生き続けています
まさに当館のシンボルです


ロビー吹き抜けの壁には 
枝を拡げ皆さんを楽しませてくれた
在りし日の姿が写真で残されています







  


Posted by ピカペリ at 22:54Comments(4)施設紹介

セカンドステージって?

2008年02月08日

セカンドステージとは高松市塩江町にある長期滞在型体験宿泊施設です
団塊の世代のみなさんに 退職後 田舎暮らしを満喫してもらえる
そんな場所です



建物はこういう感じです 玄関からの全景です

玄関から入ると明るいロビーに

ロビーではセカンドステージのシンボル的な
『姥ひがん』
が皆さんを出迎えてくれます





写真中央が姥ひがんです
詳しくは次回に…

続きます

  


Posted by ピカペリ at 00:07Comments(4)施設紹介

今ごろ花火?

2008年02月01日

先日の  でご紹介した 竹灯り の数日後
晩秋の塩江の夜空を焦がす 
やまびこ花火大会 が開かれました
その名の通り 塩江の山にこだまして
迫力満点!しかも花火が近い! 
おまけに澄んだ寒空に 花火がくっきり!!

寒さに震えながらの花火もオツなものです








  


Posted by ピカペリ at 19:56Comments(2)塩江らしく