この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

うだつの町歩き

2010年09月16日






セカンドステージ から車で30分ほどの街 美馬市脇町にある「 うだつの町歩き」をご紹介します。    美馬市脇町は江戸時代から明治時代にかけて、藍商を中心とした商人の町として栄えました。古い商家 の面影を伝える本瓦ぶき、塗籠壁の重厚な家々が軒を連ねています。  林家と接する二階部分には「うだつ」という火よけ壁を持つ池が多く、日本でも珍しい古い町内です。「うだつ」は裕福な家に造られたそうで、いつまでもぐずぐずしていて一向に出世のできないことを「うだつが上がらない」という言葉の語源となっています。                                

ボランティアガイドの方にガイドをお願いすると、こういったお話や、うだつの町並みの保存に地域の皆さんが御苦労されているお話、藍染めの方法などを説明しながら、町案内をしてくださいます。

ガイドの皆さんの藍染めの法被がステキです!

私たちは10時半ごろから始めて、ゆっくりお話を伺って、12時ころにガイドのかたとお別れしました。



お昼はうだつの町並みの中にある「お茶処 茶里庵」さんで、徳島の西部地方に伝わる「そば米の雑炊」をいただきました。鳥肉や干しエビ、干ししいたけでとった出汁と沢山のお野菜とそばの実の「具沢山のお雑炊」です。食事の後は特製すだちジュース付きです。とても美味しく頂きました。

セカンドステージでは、「うだつの町歩き」のご紹介もさせていただいてます。お気軽にお問い合わせください。

ガイド料はお一人500円です。

                    お問い合わせ

                     体験のできる宿泊施設

                     NPOしおのえ セカンドステージ

                     TEL 087-893-1100                             
  


Posted by ピカペリ at 09:16Comments(0)コンテンツいろいろ

カヤック体験

2010年06月07日



しおのえ内場池で楽しめるカヤック体験オドロキ

はじめてでも気軽にカヤックがお楽しみいただけます♪



吉野川を舞台に様々な活動を行っている【AMEMBO】さんが

親切丁寧に指導してくれます

カヤック実施日はオドロキ

6月 20日

7月 4日 18日 29日

8月 8日 18日 22日

9月 5日 26日

10月 3日 17日

となっております

おとな 4725円

こども 3150円

1日 10名様まで


これからは 水や風の気もちのよい季節になりますよ~ニコニコ



みなさまのご参加お待ちしてますニコニコ

お問い合わせ・お申込み

NPOしおのえセカンドステージ

TEL:087-893-1100


  


Posted by ピカペリ at 11:55Comments(0)コンテンツいろいろ

草花工房花水月さんの手作りせっけんに新顔登場!!!

2010年02月24日





セカンドステージのロビーにて大好評にて販売中ニコニコ

草花工房花水月さんの手作り石けんピカピカ

きょう 新顔さんが登場しました

「ゆきのした」「びわバター」「ローズピップ」「つばきローズマリー」・・・

ラッピングもかわいくなってやってきました♪

今なら・・・どの子も揃ってます

ちょっぴECOで優しい手作りせっけん・・・

使ってみませんか???



3月21日 12:00-14:00

れおん ふんわり春LIVE

     おとな     こども  
ランチのみ 1500円  1000円 (要予約)
LIVEのみ  1000円   500円      
ランチ&LIVE 2500円  1500円(要予約)




  


Posted by ピカペリ at 17:39Comments(0)コンテンツいろいろ

屋形船が

2010年02月23日

もうすぐセカンドステージにやってきます

これから桜や新緑の季節をお楽しみいただけます

美味しいお弁当を企画中(^_^)v

お楽しみに!
  


Posted by ピカペリ at 11:16Comments(0)コンテンツいろいろ

ゴルフ場へ

2010年01月22日

今日はゴルフ場へ見学に来ています。


セカンドステージでは格安のゴルフパックを企画いたしております

お問い合わせは
体験施設
NPOしおのえ
セカンドステージまで
  


Posted by ピカペリ at 13:37Comments(0)コンテンツいろいろ

“テレビの取材がありました♪”

2009年10月07日



雨の降る中・・・ しおのえの山奥で・・・

「四国放送」(徳島)さんのテレビ取材が行われました



しいたけの収穫体験をしたあと

炭火で焼いていただく・・・ニコニコというおいしい取材テレビ



しおのえ産の肉厚しいたけを手でもぎ取り いしづきをとって 焼きます



途中 しいたけの香りがふわーと香ってきます

しょうゆをつけてナイフ&フォーク・・・

いいにおい~がしてきたら すだちを ぎゅーーーと絞っていただきます

美味しくないわけがない・・・オドロキ 美味美味です


しいたけの収穫体験・・・1,050円

(焼いて食べるのはご相談ください)

お問い合わせ・お申し込み

NPOしおのえセカンドステージ

087-893-1100
  


Posted by ピカペリ at 17:00Comments(0)コンテンツいろいろ

きょうのお客様・・・(@@)

2009年09月25日



きょう

まちかど漫遊帖でもおなじみの 楠さんとともに

おいでました・・・オドロキ

はい・・・ 青大将の抜けがら です

目からしっぽの先まで 180cmくらいありますオドロキ



金運アップを願って

ちょっと なででみましたガーン

・・・・・・「抜けがら」とわかってても・・・こわいです


セカンドステージのロビーに しばらくいらっしゃいます

  


Posted by ピカペリ at 14:16Comments(0)コンテンツいろいろ

2009秋 しおのえ 虫むし博士になろう

2009年09月20日

2009秋 しおのえ 虫むし博士になろう
   秋の虫を捕まえよう!! 虫むしナビゲーター「松本慶一」隊長の指揮の下で行われました。
     まずは、虫のえさ入れ 作りから。
     竹を切って、のこぎりを入れて、えさ入れをつくります。
     お父さんが大活躍の時間です。


             


     その後、みんなで田んぼへ移動して、田んぼの真ん中にブルーシートを拡げて
     虫を追い込みました。
     いろんな種類のバッタをゲット!チョキ

     それから、ススキの拡がる原っぱで 虫とりです。
     キリギリス・バッタ・コオロギ・クツワムシ・マツムシ
     そして鳴く虫の女王とよばれるカンタンなどをゲット!!アップ
     虫むしナビゲーターの「虫まつ先生」も思わず興奮のひとときでしたニコニコ

   
          
                

 来週26日(土曜日)は まだ 空きがございます。

 親子で「虫むし博士」になりませんか?!




 お問い合わせ・お申し込みは
   NPOしおのえセカンドステージ
     TEL  087-893-1100

    
  


Posted by ピカペリ at 09:35Comments(0)コンテンツいろいろ

2009秋 しおのえ 虫むし博士になろう

2009年08月27日



虫むしナビゲーターこと松本慶一さん



虫むし体験は

しおのえのホタルにはじまり

夏はカブトムシ体験・・・

そして秋

次のミッションがはじまります

【秋の虫をつかまえよう】

秋は鳴き声のすてきな虫がいっぱいスマイル

虫採集から 虫の飼育方法まで

虫むしナビゲーターの松本先生といっしょに

秋の虫を楽しみませんか??ワーイ

お問い合わせ・お申し込み
NPOしおのえセカンドステージ
TEL 087-893-1100
  


Posted by ピカペリ at 17:10Comments(0)コンテンツいろいろ

山菜とり

2009年04月21日





今日は、スタッフみんなで山菜とりに出かけております。
NPOしおのえ代表理事の喜多 隊長に連れられて、セカンドステージから15分ほど上った
山頂にて いたどり・ふき・わらび などを採っています。

これから、あくぬき等の下処理をして保存します。

山菜を食べていると春の香りにつつまれます。

しおのえの自然を一番感じる季節です。
季節を食しにいらっしゃいませんか?!

  


Posted by ピカペリ at 10:24Comments(3)コンテンツいろいろ

作品 焼き上がりました。

2008年12月04日





10月に陶芸に挑戦されたご夫婦の作品が焼き上がりました。

ご主人は 晩酌の焼酎用のマイコップ。奥さまはサラダボウルです。
お二人とも、丁寧に、丁寧に作ってらっしゃいました。

どんな作品が焼き上がるのか わくわく していたのですが、素敵な焼き上がりにご満足の様子メロメロ

ご自分で作ったコップで飲む焼酎は格別でしょう!!

私も作りたくなりました。日本酒用のぐい飲みお酒
  


Posted by ピカペリ at 17:15Comments(0)コンテンツいろいろ

グランドオープン

2008年04月04日







本日 NPOしおのえ セカンドステージがグランドオープンいたしました
昨秋のプレオープンより準備を進めてまいりましたが
ようやく その日が参りました




午前10時より開所式を行い
その後ご出席者と会食
地元の食材をふんだんに使ったお料理で
おもてなししました










ご出席のみなさま ありがとうございました

  


Posted by ピカペリ at 17:01Comments(3)コンテンツいろいろ

ただいま準備中

2008年03月09日

セカンドステージでは4月4日のグランドオープンに向けて
いろいろ準備が進んでおります

利用希望者の見学や農業体験などの
体験コースの受付もしています
 
先日は準備のためスタッフが手作りパン教室に行き
添加物のない安全安心なパンを作りました

この日のメニューはアンパンとコーンブレッドです
先生のご指導の下 なかなか上手く出来ました

講座が終わっての試食 もちろん美味しかったです








  


Posted by ピカペリ at 19:19Comments(2)コンテンツいろいろ