この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年01月30日



塩江には竹がたくさんあります
もともと竹林だった所もありますが
最近は管理の行き届かない山林に竹林が進出しています

竹の繁殖力は旺盛で 背も高くなるので木々を枯らしてしまいます
そうしてどんどん拡がっています

そんな竹をつかったイベント 竹灯り が昨年開催されました

道の駅 しおのえ の下の河原に 竹灯り を6000本並べ
ボランティアのみなさんが点灯していきます



寒さの中 ゆらめくロウソクの灯り とても幻想的でした






  


Posted by ピカペリ at 22:51Comments(6)塩江らしく

お知らせです!

2008年01月29日

勘の良い方ならお気付きでしょうが 
実は 『いこいの森であそぼう』 のブログを新たに独立させました
これからは セカンドステージの施設や活動の紹介などを中心に
発信していきますのでご期待ください!

今後ともよろしくお願いします

さて
セカンドステージは内場池の畔にあります
雪の中に宿泊棟が見えます
先週の塩江は雪景色でした












  


Posted by ピカペリ at 22:18Comments(3)いこいの森であそぼう

氷柱!?

2008年01月27日

この時期は一年でも一番寒いころです、いこいの森は先日の雪でまだ覆われていました
バーベキューコンロの横に氷柱が出来ていました
冬の寒さを利用して風物詩をつくろうと今年からの試みです
見事に伸びた氷柱は約60cm 珍しい氷の世界を作ってました

 






  


Posted by ピカペリ at 19:07Comments(4)いこいの森であそぼう

いこいの森であそぼう

2008年01月26日

「そば打ちをしよう!!」イベント開催!

  日時:  

     平成20年2月17日(日) 10:00~
  会場:
     NPOセカンドステージ 087-893-1100
  イベント内容:
     そば打ち
  参加費用:
     一人500円(昼食代含む)  ※昼食:そば
  定員:
     50名
  準備物:
     飲み物・エプロン
  お申込、お問い合わせ:
     NPOしおのえイベント事務所 担当:竹輪(たけわ)薮内(やぶうち)
     TEL:087-897-0148(平日9:00~15:00 土、日、祝日休み) 

 

  


Posted by ピカペリ at 22:18Comments(2)いこいの森であそぼう

石窯奮闘記

2008年01月22日

以前ご紹介した いこいの森石窯 ですが みなさん覚えてますか?
キャンプ場のバーベキューコーナーの一角に
秋からみんなで作った アレ です


 コレです

今日から その石窯の制作過程をupしていきます

まずは制作に至った いきさつ を少し 

いこいの森キャンプ場は大滝山の麓にあります 
夏場はとても過ごしやすく キャンプ場に人が溢れています 
でも それ以外のシーズンには利用者が少なくなります
しかし夏以外にもいこいの森は魅力にあふれています
それをもっと知っていただくためにも 新たな魅力を何かを作り
もっといこいの森に足を運んでもらえたら 
と考えました

そこで石窯のある生活の提案は どうだろう?と…

春や秋の塩江で地元の食材を使っての地産地消 食育 里山体験
石窯を中心にいろいろなコンテンツをみなさんに楽しんでいただこう

と いうわけです

春からは一般に開放して 
みなさんにご利用いただけるようにと準備しております

それまで 制作記をご覧いただいて お楽しみください

次回に続きます
  


Posted by ピカペリ at 21:46Comments(2)石窯

ひと味ちがう

2008年01月21日

昨日の雪でブログには雪情報がいっぱいです



みなさん 雪の中 事故などありませんでしたか?




香川県でも雪は積もります ほんの触りをお見せしましょう









ひと味ちがうでしょチョキ
  


Posted by ピカペリ at 20:41Comments(4)塩江らしく

もちつきと干しいも作り

2008年01月20日

今朝からの雪でセカンドステージも雪化粧 
この雪の中 いこいの森であそぼう イベントがありました





今日は石臼で搗く餅つきと干しいもつくりです
降りしきる雪の中
 暖かいサニールームの中で餅つきが始まりました



子供たちも大きな杵を振るいお餅が搗きあがりました
続いてお母さんたちがアンコを入れて丸めます
たくさんの丸餅 あん餅が出来上がりました

続いて干しいもです 
サツマイモを茹で上げて適度な厚さにスライスして
セイロに並べていきます
こうして寒さのなかで乾燥させていくと干しいもの出来上がり
今日はここまでなので蒸したイモを食べます

ここまでで今日の体験は終了
みんなでお餅 おイモを食べました
搗き立てのお餅はおいしくて ついつい手が伸びてしまいます

朝から雪が降り続けているので お昼前まででイベント終了
短時間でしたが みなさん 楽しんでいただけたようです
外では子供たちが雪合戦や雪だるま作りで楽しんでいました

帰り際 みなさんを雪だるまがお見送りしていました


  


Posted by ピカペリ at 14:46Comments(5)いこいの森であそぼう

おひさしぶり

2008年01月19日

明日は2008年最初の『いこいの森であそぼう』です
イベント内容は 鏡もちもちつきと干し芋作り です
今月と来月はいこいの森は雪真冬の寒さで凍結の恐れもあるために 場所をセカンドステージに移しています
これからはイベントの模様を少しずつupしていきます  
みなさんに育ててもらいながら内容を充実させていきたいです
あらためてよろしくお願いします

追伸 石窯制作記も随時upしていきます  


Posted by ピカペリ at 21:53Comments(4)いこいの森であそぼう