探検隊!
2009年09月30日


今日は岳の会の楠 明子さんと下見に行きました。
あいにくの雨でしたが、霧のかかった 山々が見えて 素敵でした
草をかき分け入って行きました
雨と草の匂いが鼻腔をくすぐります
セカンドステージからすぐ近くに いろんな風景があります
土曜日 お天気だと いいなぁ^ω^
27日のコースはまだ空きがありますよ〜
きょうのお客様・・・(@@)
2009年09月25日
きょう
まちかど漫遊帖でもおなじみの 楠さんとともに
おいでました・・・

はい・・・ 青大将の抜けがら です
目からしっぽの先まで 180cmくらいあります

金運アップを願って
ちょっと なででみました

・・・・・・「抜けがら」とわかってても・・・こわいです
セカンドステージのロビーに しばらくいらっしゃいます
2009秋 しおのえ 虫むし博士になろう
2009年09月20日
2009秋 しおのえ 虫むし博士になろう
秋の虫を捕まえよう!! 虫むしナビゲーター「松本慶一」隊長の指揮の下で行われました。 まずは、虫のえさ入れ 作りから。
竹を切って、のこぎりを入れて、えさ入れをつくります。
お父さんが大活躍の時間です。


その後、みんなで田んぼへ移動して、田んぼの真ん中にブルーシートを拡げて
虫を追い込みました。
いろんな種類のバッタをゲット!
それから、ススキの拡がる原っぱで 虫とりです。
キリギリス・バッタ・コオロギ・クツワムシ・マツムシ
そして鳴く虫の女王とよばれるカンタンなどをゲット!!
虫むしナビゲーターの「虫まつ先生」も思わず興奮のひとときでした



来週26日(土曜日)は まだ 空きがございます。
親子で「虫むし博士」になりませんか?!

お問い合わせ・お申し込みは
NPOしおのえセカンドステージ
TEL 087-893-1100
秋の虫を捕まえよう!! 虫むしナビゲーター「松本慶一」隊長の指揮の下で行われました。 まずは、虫のえさ入れ 作りから。
竹を切って、のこぎりを入れて、えさ入れをつくります。
お父さんが大活躍の時間です。
その後、みんなで田んぼへ移動して、田んぼの真ん中にブルーシートを拡げて
虫を追い込みました。
いろんな種類のバッタをゲット!

それから、ススキの拡がる原っぱで 虫とりです。
キリギリス・バッタ・コオロギ・クツワムシ・マツムシ
そして鳴く虫の女王とよばれるカンタンなどをゲット!!

虫むしナビゲーターの「虫まつ先生」も思わず興奮のひとときでした

来週26日(土曜日)は まだ 空きがございます。
親子で「虫むし博士」になりませんか?!
お問い合わせ・お申し込みは
NPOしおのえセカンドステージ
TEL 087-893-1100
“しおのえ長月 バリの舞”
2009年09月12日
今宵のしおのえは あいにくのお天気で
下弦のお月さまには 会えなかったんですが・・・
ここセカンドステージは バリの夜に大変身

バリのきらびらやかな衣装は ため息が出るほどすてきです

神への祈りが込められた踊りからは
美しいだけではない・・・気持ちが伝わってきます
写真は 本日のmcがんばった ゆかごんさんと岡本先生
本当にお疲れ様でした
ステキな時間 ありがとうございました

つくるを楽しむイベント第9弾「手作りせっけん教室」
2009年09月09日
日焼けによる荒れ肌に有効なラベンダー
保湿力たっぷりのはちみつを使って
『ラベンダーハニー石けん』をつくります
日 時: 2009年9月16日 (水)
13:00~15:00
会 場: NPOしおのえセカンドステージ内
受講料: 2300円 (材料費 含む)
*約300gの石けんをお持ち帰り
持ってくる物: エプロン・マスク
定員: 8名
講師: 草花工房*花水月 向井朋枝
http//hanamiduki.org
お問いあわせ・お申し込み
NPOしおのえセカンドステージ
TEL 087-893-1100
塩江時遊~10月は「おとな落語 二人会」♪
2009年09月07日

塩江時遊 9月 バリ舞踊&バリ料理が
いよいよ 今週にせまってまいりました・・・
そして・・・ 10月の塩江時遊は・・・
10月3日 土曜日
【おとな落語 二人会】
「つる屋白扇」&「春日屋みっち」が
大人の落語で秋の夜長を笑いで埋め尽くします

18:00~ 『秋の福ふく満ぷく弁当』と落語会 2000円 要予約
19:00~20:00落語会 のみ 2000円 要予約
【塩江時遊:特別価格】 宿泊プラン 7875円 要予約
お問い合わせ・お申し込み
NPOしおのえセカンドステージ
TEL:087-893-1100