そして・・・12月“塩江時遊”
2009年11月30日

いよいよ 今年最後の“塩江時遊”は・・・
GOSPEL!!!
「ミレカン」が 寒い塩江の夜を
熱くします

12月19日 SAT
18:00- クリスマスバイキング
19:00- ミレカンGOSPELLIVE

バイキング&LIVE 4000円 要予約
LIVEのみ 2000円 要予約
お得な宿泊プラン 10000円 要予約
お問い合わせ・お申込み
NPOセカンドステージ
TEL:087-893-1100
きょうの“和ごころ夢中きもの熱”・・・♪
2009年11月29日
本日の“塩江時遊”
展示のみですが
AM11~PM3
るいままさん 猿渡さん まつ宵さん
とともに 素敵な和空間が
あなたを お待ちしています
昨夜の衣装も みられます

塩江時遊~ありがとうございました♪
2009年11月28日
本日の塩江時遊・・・
楽しく 華やかな夜となりました
るいままさんの歌声で
大正時代にタイムスリップ

タエさんの若き日々の想い出とともに・・・
桜ん慕工房さんの着物とまつ宵さんの小物が
大正時代を蘇らせます
みっけちゃん ぴよちゃん みっちさん うらべさん
素敵な着こなしで 大正時代を熱演

最後は みなさんで
童謡を合唱

ほんとにほんとに 楽しい夜になりました
本日のお食事は「しおのえ秋の和会席」
山の幸たっぷりのお料理となりました
本日 お越しいただいたみなさま
本当にありがとうございました♪
寒くなりました
2009年11月25日

6個から7個入って、一袋200円です
お漬物に刻んで入れたり、柚子ジャム 柚子茶を作ったり お風呂に入れたり

使い道いろいろ
冬の贈り物ですね
塩江時遊11月~“和ごころ夢中 きもの熱”
2009年11月20日
昨日は るいままさん 桜ん慕工房さん まつ宵さんがおみえになり、28日・29日の‘和ごころ夢中 きのも熱‘の打ち合わせがありました。
「ここの壁は こんな風にディスプレイして」「こっちはこんな色合いで」と どんどん進みます。
毎月の時遊のたびに打ち合わせをし、みんなのパワーが集まって 一つのものを創り上げる楽しさを
味わっています。
そして、お客様がお帰りになるさいに「楽しかったよ」と言ってくださる喜び。
11月も楽しく、わくわくするステージができそうです。
打ち合わせの後は 着物談議に花がさきました。
ほんとに‘和ごころ夢中 きもの熱‘な時間を過ごさせていただきました。
で、毎回素敵なフライヤーを創ってくれている「イチリ」さん登場!!
12月も うっとりするようなフライヤーです。
こちらは次回ご紹介~~~~。
しめ縄でリース
2009年11月20日
セカンドステージでの新しい体験メニューです。
「しめ縄」でリースを作ってみませんか?
今回は 唐辛子 飾ってみました。
クリスマス用の飾りを着けてみても可愛いかもしれませんね。
体験料はおひとり525円です

私たちスタッフもMyリースを作ろう!!と時間が空くと作っています。
最初は上手くできなかったのですが、コツをつかむと、楽しくなります。
ご希望のお客様はご予約くださいませ。
お問い合わせ・ご予約は
NPOしおのえセカンドステージ
TEL 087-893-1100
むかご
2009年11月12日
むかごは自然薯の子供で、つるにできる小さな芋です。
今 セカンドステージのロビーにて販売中です。
お米と一緒に炊いて「むかごごはん」にしたり、油で揚げて塩・こしょうでおつまみにしたり。
食べ方いろいろ
200円にて販売中

レシピもお付けしています。
セカンドステージの11月の夕食では「むかごのてんぷら」がお召し上がりいただけます。
秋の味覚をお試しください
Posted by ピカペリ at
14:33
│Comments(2)
塩江時遊11月~“和ごころ夢中 きもの熱”
2009年11月11日

塩江時遊 11月は・・・“和ごころ夢中 きもの熱”
桜ん慕工房さんとまつ宵さんが・・・
秋のしおのえに 素敵な和の空間 を運んできます
それは 美しき日本の和のこころ

16:00-17:00 「和ごころ夢中 きもの熱」ステージ」
和菓子とお抹茶付
17:30-18:30 しおのえ秋の和会席

展示は 11/28 13:00-15:00
11/29 11:00-15:00
美しき日本を感じる 秋のしおのえへ
ぜひ 足をお運びください
全国グリーンツーリズムネットワーク香川・高松大会
2009年11月06日
先週の11月1日・2日
セカンドステージにて
『第8回全国グリーンツーリズムネットワーク香川・高松大会』が行われました

グリーンツーリズムとは
「農村や漁村での長期滞在型休暇。都市住民が農家などにホームステイして農作業を体験したり、
その地域の歴史や自然に親しむ余暇活動」・・・とあります
今回は「体験主義」から「人間福祉主義」への展開を求めて~をテーマに
全国から関係者・ボランティアの方合わせて約200名が参加されました
大会の挨拶の後、基調報告があり
後は各分科会・トライアル部会
分科会1 ヘルスツーリズムの可能性
分科会2 フードツーリズムの可能性
分科会3 地域づくりと健康づくり
分科会4 長期滞在型ツーリズムの可能性
トライアル1 メタボリック症候群を克服するために
トライアル2 心の病を克服するために
トライアル3 食の偏見からの脱却のために
トライアル4 人生のセカンドステージの「美」を豊かにするために
の8つに分かれて それぞれに発表・報告が行われました
それぞれのブースをまわりましたが、
パネリストの方々のお話は体験に基づいたおはなしで興味ぶかいものでした
そして その後の懇親会
しおのえで採れたお野菜がヘルシーなフレンチに大変身

それぞれに参加された方々が歌をうたったり~ 地酒を持ち込んだり~
で 交流を深めました
セカンドステージでも
こんなにたくさんの人数のパーティーは初めて・・・ロビーもフルに活用し対応しました
2日目は・・・
各分科会・トライアル部会のリレーレポート・・・
成果の発表会です
2日間・・・バタバタしながらも
無事 終了

関係者のみなさま・ボランティアのみなさま・本当にお疲れさまでした
人生のセカンドステージは
心身ともに健康で楽しい時間でありたいですね