セカンドステージの体験メニュー つづき
2008年11月29日
今日は、絵手紙と石の文鎮づくりをご紹介します。
今年の夏に1週間ご滞在されたお客様です。
セカンドステージで収穫した野菜をみながら、先生の軽妙な語りにのせられて楽しく筆を運んでらっしゃいました。
ご自宅に帰られてから、絵はがきを送っていただいて 私たちも嬉しいかぎりです。



塩江で、町歩きや塩江に伝わる昔話を語りついでいらっしゃる楠 明子さんをマイスターに迎えて、石の文鎮づくりをしました。
散策して見つけた石に千代紙を張ってつくります。
石の形や千代紙の模様に 皆さんのこだわりが見えます。


今日は 大阪から子供会の皆さんがいらっしゃって、明日、山芋掘りに挑戦です。
どんな 山芋が採れるか わくわく します。
絵手紙
今年の夏に1週間ご滞在されたお客様です。
セカンドステージで収穫した野菜をみながら、先生の軽妙な語りにのせられて楽しく筆を運んでらっしゃいました。
ご自宅に帰られてから、絵はがきを送っていただいて 私たちも嬉しいかぎりです。
石の文鎮づくり
塩江で、町歩きや塩江に伝わる昔話を語りついでいらっしゃる楠 明子さんをマイスターに迎えて、石の文鎮づくりをしました。
散策して見つけた石に千代紙を張ってつくります。
石の形や千代紙の模様に 皆さんのこだわりが見えます。
今日は 大阪から子供会の皆さんがいらっしゃって、明日、山芋掘りに挑戦です。
どんな 山芋が採れるか わくわく します。
Posted by ピカペリ at
10:49
│Comments(0)
セカンドステージの体験メニュー
2008年11月27日
セカンドステージでは、地元の方にインスタラクター(セカンドステージではマイスターとお呼びしています)として活躍していただいて、塩江の自然を活かした いろんな体験をご用意しています。
今日は、そのうちのいくつかをご紹介します。


3世代でお越しのお客様でした。
おじいちゃんと お父さんが協力して作った竹馬です。


冬野菜のおいしい 今の時期は しっぽくそばの体験が人気です(^^)
おいいしいですよ。
お友達同士で来られた女性のグループの方は「たまねぎの皮の草木染め」に挑戦されました。
仲良しのお友達同士で、お茶を飲みながら、わいわいがやがや 針仕事(?)の後で、たまねぎの皮を煮出した中に
布を入れて染めました。
それぞれの個性が出て、みなさん 喜ばれてました。
セカンドステージは みなさんと一緒に楽しんで、作っていく施設です。
いろんな 楽しみ 見つけませんか?
今日は、そのうちのいくつかをご紹介します。
竹馬づくり
3世代でお越しのお客様でした。
おじいちゃんと お父さんが協力して作った竹馬です。
そばうち
冬野菜のおいしい 今の時期は しっぽくそばの体験が人気です(^^)
おいいしいですよ。
草木染め
お友達同士で来られた女性のグループの方は「たまねぎの皮の草木染め」に挑戦されました。
仲良しのお友達同士で、お茶を飲みながら、わいわいがやがや 針仕事(?)の後で、たまねぎの皮を煮出した中に
布を入れて染めました。
それぞれの個性が出て、みなさん 喜ばれてました。
セカンドステージは みなさんと一緒に楽しんで、作っていく施設です。
いろんな 楽しみ 見つけませんか?
Posted by ピカペリ at
15:42
│Comments(1)