うだつの町歩き

2010年09月16日

うだつの町歩きうだつの町歩き

うだつの町歩きうだつの町歩き


セカンドステージ から車で30分ほどの街 美馬市脇町にある「 うだつの町歩き」をご紹介します。    美馬市脇町は江戸時代から明治時代にかけて、藍商を中心とした商人の町として栄えました。古い商家 の面影を伝える本瓦ぶき、塗籠壁の重厚な家々が軒を連ねています。  林家と接する二階部分には「うだつ」という火よけ壁を持つ池が多く、日本でも珍しい古い町内です。「うだつ」は裕福な家に造られたそうで、いつまでもぐずぐずしていて一向に出世のできないことを「うだつが上がらない」という言葉の語源となっています。                                

ボランティアガイドの方にガイドをお願いすると、こういったお話や、うだつの町並みの保存に地域の皆さんが御苦労されているお話、藍染めの方法などを説明しながら、町案内をしてくださいます。

ガイドの皆さんの藍染めの法被がステキです!

私たちは10時半ごろから始めて、ゆっくりお話を伺って、12時ころにガイドのかたとお別れしました。

うだつの町歩きうだつの町歩き

お昼はうだつの町並みの中にある「お茶処 茶里庵」さんで、徳島の西部地方に伝わる「そば米の雑炊」をいただきました。鳥肉や干しエビ、干ししいたけでとった出汁と沢山のお野菜とそばの実の「具沢山のお雑炊」です。食事の後は特製すだちジュース付きです。とても美味しく頂きました。

セカンドステージでは、「うだつの町歩き」のご紹介もさせていただいてます。お気軽にお問い合わせください。

ガイド料はお一人500円です。

                    お問い合わせ

                     体験のできる宿泊施設

                     NPOしおのえ セカンドステージ

                     TEL 087-893-1100                             


同じカテゴリー(コンテンツいろいろ)の記事画像
カヤック体験
草花工房花水月さんの手作りせっけんに新顔登場!!!
屋形船が
ゴルフ場へ
“テレビの取材がありました♪”
きょうのお客様・・・(@@)
同じカテゴリー(コンテンツいろいろ)の記事
 カヤック体験 (2010-06-07 11:55)
 草花工房花水月さんの手作りせっけんに新顔登場!!! (2010-02-24 17:39)
 屋形船が (2010-02-23 11:16)
 ゴルフ場へ (2010-01-22 13:37)
 “テレビの取材がありました♪” (2009-10-07 17:00)
 きょうのお客様・・・(@@) (2009-09-25 14:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うだつの町歩き
    コメント(0)